【2024年最新!】両学長おすすめの格安スマホ|楽天モバイルはテザリングでおすすめ!

両学長おすすめ格安スマホ楽天モバイルは

家計管理をする上で確実にコストを下げられるのがスマホ料金です。

両学長は今まで様々な格安SIMをおすすめされていましたね。

楽天モバイルmineoHISモバイル日本通信SIMなどがその代表例です。

両学長 テザリングにオススメ違約金なし

2024年6月現在はどの格安スマホがおすすめなのでしょうか?

また、以前YouTube動画でも紹介していた楽天モバイル現在もおすすめなのでしょうか?

このページでは以下の内容を紹介します。

  • 2024年6月現在、両学長おすすめの格安スマホは?
  • 学長自身はどの格安スマホを使っている?
  • 楽天モバイルは今も変わらずおすすめ?

結論としては以下の通りです。

はじめに結論!
  • 2024年6月現在、両学長がおすすめする格安スマホは「日本通信SIM
  • 両学長自身はahamoを使っている
  • 楽天モバイルはテザリングにおすすめ!

詳しく解説していきます。

最低期間・違約金なし データ無制限2880円

楽天モバイルについては、別ページでも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【2024年4月】両学長がおすすめする格安スマホ

2024年4月時点で、両学長がおすすめする格安スマホは「日本通信SIM」です。

おすすめする理由は「月額290円~の業界最安のコスパ」です。

月1GBなら290円という業界最安クラスの価格設定です。

1GB~3GBのライトユーザーには「日本通信SIM」をおすすめしています。

また、6~7GB以上使う人には「HISモバイル」、20GB以上使う人には「mineo」がおすすめされています。

参考:【990円で7GB!】最もコスパの良い格安SIM3選【2023年4月最新版】【貯める編】:(アニメ動画)第335回

日本通信SIMを契約する場合は、公式ホームページではなく、Amazonや楽天市場でスターターパックから契約すると、ポイントなどを考えると約1,000円ほどお得に契約できます。

日本通信SIM スターターパック

\ 公式ホームページはこちら /

両学長はahamoを使っている

学長自身は「ahamo」を利用されているようです。

理由は「回線速度の安定性」とYouTubeライブなどで話されていました。

両学長は仕事でもスマホをガンガン使うようなので、安定した通信速度は必須とのことです。

ahamoはNTTドコモが提供する廉価版料金プランです。そのため、大手キャリアの回線を借りている格安スマホに比べて、少々料金は高めですが速度は速く安定しています。

楽天モバイルはおすすめ?

両学長は以前のYouTube動画で楽天モバイルをおすすめされていましたね。

参照:【最強コンビ?】楽天モバイル+mineoでコスパ最強を実現する方法【貯める編】:(アニメ動画)第168回
参照:第32回 【悲報】楽天モバイル「月額0円」終了!継続か?解約か?「次の一手」について解説【貯める編】

両学長は今も楽天モバイルをおススメしている?

結論としては、一部のユーザーにとっては引き続きおすすめのようです。

最低利用期間・違約金ともに0円なので、まずは楽天モバイルを2台目として気軽にお試しして合わなければ簡単に解約できるのも良いですね。

最低期間・違約金なし データ無制限2880円

楽天モバイルは、以下の人におすすめされています。

  • 楽天経済圏のヘビーユーザー
  • 家に光回線を引きたくない、引けない人

楽天経済圏のヘビーユーザー

楽天市場や楽天証券、楽天銀行など、楽天経済圏を頻繁に利用する方には楽天モバイルはおすすめとのことです。

なぜなら、楽天モバイルを契約していると獲得できるポイント(SPU)がアップするから。

楽天モバイルを契約している人は、楽天市場のポイントが+4%と高還元になります。

つまり、楽天市場で毎月買い物をしている人は、獲得できるポイントで楽天モバイルの料金を支払えてしまうので、毎月のスマホ料金を0円にすることも可能です。

楽天経済圏のヘビーユーザーは、楽天モバイルを使うメリットは大きいでしょう。

家に光回線を引けない人(引きたくない人)は「テザリング」

両学長は光回線とは別のネット回線を探している人には楽天モバイルをおすすめしています。

何らかの事情で、自宅や賃貸のマンション・アパートなどに光回線を引けない人は、楽天モバイルの「テザリング」利用をおすすめされています。

※テザリングは楽天モバイル公式サイトでも案内されている利用方法ですのでご安心ください

楽天モバイルのテザリングとは、簡単にいうと楽天モバイルをSIMカードが入ったスマホ経由で、他のデバイスをネットにつないで利用することです。

楽天モバイルは、以下のような段階料金プラン(税込み)になっています。

  • 3GBまでなら、月額1,078円
  • 20GBまでなら、月額2,068円
  • 20GB以上は、月額3,168円でデータ無制限使い放題

どんなにデータを使っても、月額3,168円以上請求されることはありません。(通話料別)

つまり、両学長がおすすめする「楽天モバイルのテザリング」利用することで、光回線を引かなくてもデータ使い放題の環境を整えることができます。

最低利用期間は無く違約金も発生しないので、今お持ちのスマホはそのままに、楽天モバイルを2台目としてテザリングがちゃんとご自身の環境で使えるか確認してから、ダメそうであれば簡単に解約できるのも良いですね。

最低期間・違約金なし データ無制限2880円

まとめ|楽天モバイルは引き続き両学長おすすめの格安スマホ

楽天モバイルのポイントとしては、

  • 楽天経済圏のヘビーユーザーであれば、ポイントでスマホ代を0円にできる
  • 「テザリング」利用すれば、家に光回線を引かなくてもデータ使い放題のWiFi環境を整えられる

両学長としては、「楽天経済圏のヘビーユーザー」や「光回線ではなく別のネット回線を探している人」にとっては、楽天モバイルがおすすめとのことです。

契約解除料・手数料は完全無料なので気軽にお試しができますね。

楽天モバイルについては、別ページでも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。


人気記事バックナンバー

目次