両学長おすすめ保険書籍「この保険、解約してもいいですか?」レビュー

両学長おすすめ保険書籍この保険、解約してもいいですか?レビュー

2024年3月14日のYouTubeライブで外貨建積立保険に関する相談が寄せられました。

学長は外貨建保険は絶対に加入してはいけない「毒キノコ」としています。

外貨建保険に加入しているパートナーを説得して解約させる方法は?

話し合っていくしかない。「この保険、解約してもいいですか?」という書籍がおすすめ。これを使いながら説明していく。

この保険、解約してもいいですか?

両学長が帯になっているお墨付き本

「この保険、解約してもいいですか?」は、以前にも何度かライブで両学長がおすすめしていましたね。

私も以前にこの書籍は読んでいて、内容が面白く、とても参考になったので、レビューを書きたいと思います。

【保険のトータルプロフェッショナル】専門家FPの無料保険相談

「この保険、解約してもいいですか?」レビュー

  • 不要な保険に加入している友達や家族を論理的に説得したい
  • なんとなく加入しているけれどこの保険は本当に必要か確認したい

そんな方に『この保険、解約してもいいですか?』はぴったりかなと思います。

保険のせいで家計に苦しむすべての人へ向けた救世主とも言える一冊です。保険のプロが、どんな保険が自分にとって最適なのか、保険で失敗しないための秘訣、そして何より「解約してもいいのか」の疑問に対して、分かりやすく解説してくれます。

実体験に基づく事例が分かりやすい

実際の登場人物に基づいた事例を通じて、複雑で分かりにくい保険の世界が身近でリアルに感じられます。沢山の事例からは、保険加入時にどのようなポイントを抑えるべきか、そしてなぜ解約を考えるべきなのかが、明確に論理的に理解できます。

「もしも」の不安に寄り添うアドバイスがある

保険は「もしも」の時のためにあるものですが、その「もしも」に備えるために、今を犠牲にすることはありません。『この保険、解約してもいいですか?』は不安を解消し、より良い未来のための選択を手助けしてくれます。

読むだけでなく、行動できる一冊

単に知識を提供するだけでなく、読み終わった後に「今すぐにでも行動に移したい!」という気持ちにさせてくれます。解約を検討するべきか、保険を見直すべきか、具体的なアクションプランまで示してくれるため、読後は明確な一歩を踏み出すことができます。

両学長おすすめ「この保険、解約してもいいですか?」まとめ

両学長おすすめの『この保険、解約してもいいですか?』について、簡単にレビューしました。

実は私のパートナーも積立型の個人年金保険に加入していたのですが、この本の内容を理解して、論理的に説得することで、納得の上解約してもらうことに成功しました。

今では、浮いたお金は全て新NISAでの投資に積み立てて、将来への備えとしています。

新NISAで満額投資できるようになった方法

  • これから保険に加入しようとしている
  • 今加入している保険が本当に必要なのか判断がつかない

そのような方であれば、『この保険、解約してもいいですか?』はまさに必読の一冊かと思います。

両学長もよく言っていますが、

保険会社は支払うところではなく、配当を貰うところ

です。

私も大手保険会社に投資していますが、その配当金で、別会社の掛け捨て保険の料金を払うことができています。

この本を読めば、無駄な手数料を保険会社に支払うことなく、大切なお金を将来の自分のために使うことができるようになるはずです。

両学長おすすめの『この保険、解約してもいいですか?』が気になる方はぜひ一度読んでみると良いかと思います。r

この保険、解約してもいいですか?

両学長が帯になっているお墨付き本


人気記事バックナンバー