両学長が3番目におすすめする証券口座は?マネックス証券!

両学長が3番目におすすめする証券口座は?

2024年5月27日のリベラルアーツ大学両学長のYouTubeライブで「3番目におすすめの証券口座」について話題に上がっていましたね。

SBI証券と楽天証券の総合口座開設に何度も審査落ちします。反社でもなく、借金もないのですが、何か方法はありますか?

1回落ちたら何度やってもダメ。
別の会社にするしかない。
マネックス証券が3番目にくるかなあ。

何か本人確認情報などを間違えているのでは?
銀行口座と違い、証券口座は比較的審査緩め。

両学長(リベラルアーツ大学)では SBI証券 楽天証券 の二つのネット証券口座をおすすめしています。

その2つがダメであれば、両学長がおすすめする3つめの証券口座は「マネックス証券」のようです。

両学長(リベラルアーツ大学)でおすすめしているのは、以下の商品・株式です。

  • 投資信託
    • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
    • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 米国高配当ETF
    • SPYD
    • VYM
    • HDM
    • VT
    • VYM
  • 日本高配当個別株

要はこれらを余計な手数料を掛けずに投資できる証券口座であればいいわけですね。

マネックス証券でも上記商品は投資できるので、SBI証券や楽天証券の口座開設が難しいのであれば、マネックス証券でもよさそうです。

\ 期間限定!4200円相当プレゼントキャンペーン中 /

目次

マネックス証券とSBI証券・楽天証券の比較

SBI証券、楽天証券、マネックス証券の比較表を以下にまとめます。

項目SBI証券楽天証券マネックス証券
新NISA口座ありありあり
投資信託の種類約2,700本以上約2,600本以上約1,200本以上
口座開設手数料無料無料無料
管理費用無料無料無料
取引手数料(国内株式)1注文ごとプラン:99円〜(スタンダードプラン)1注文ごとプラン:99円〜1注文ごとプラン:99円〜
定額プラン1日定額プラン:0円〜1日定額プラン:0円〜1日定額プラン:1,100円(税込)まで無料
投資信託購入手数料無料無料無料
ポイントサービスTポイント・Vポイント・Pontaポイント楽天ポイントマネックスポイント
自動積立サービスありありあり
投資信託の信託報酬業界最低水準業界最低水準業界最低水準

各証券会社ともに新NISA口座に対応しており、投資信託の種類も豊富です。手数料やポイントサービス、定額プランなどに若干の違いが見られます。詳細な情報や最新の条件については、各証券会社の公式ウェブサイトを確認することをお勧めします。

\ 期間限定!4200円相当プレゼントキャンペーン中 /

リベ大両学長とマネックス証券関連のQ&A

マネックス証券でNISA口座を開設していますが、SBI証券に変えた方がいいでしょうか?

そうですね。
マネックス証券はネット証券で3番目か4番目。

小金持ち山を登るためには、楽天証券・SBI証券以外を使う理由はない。

(2024月6月6日 YouTubeライブより)

マネックス証券はなぜ70点なのでしょうか?

総合的に比べて、使う理由がないから。

初心者の使いやすさ、銀行との連携しやすさ、など総合的に考えて見劣りする感じ。

マネックス証券自体が毒キノコという意味ではありません。単にSBI証券や楽天証券が優秀ということです。

両方使ってマネックス証券の方が使いやすいのであれば、マネックス証券でも良いです。

(2024月6月6日 YouTubeライブより)

\ 期間限定!4200円相当プレゼントキャンペーン中 /


人気記事バックナンバー

目次