株主優待を狙うのであれば、できるだけ株価が下がっているタイミングで仕込むのが理想です。
今回は、2025年5月権利確定の銘柄の中から、
「株価が下落しており、配当も出る優待銘柄」を厳選して7つご紹介します。
中には継続保有が条件の銘柄もありますので、保有期間にもご注意ください。
株価が下落している優待銘柄7選
一覧がこちら。2025年5月12日終値時点のデータです。

それではひと銘柄づつ見ていきましょう。
① サカタのタネ(1377)
- 株価:3,350円
- 配当利回り:1.94%
- 優待利回り:0.45%
- 総合利回り:2.39%
- 優待内容:1,500円相当のカタログギフト(園芸用品・食品など)
- 条件:1年以上の継続保有が必要
✅ 配当利回りの過去平均は1.43% → 現在はやや割安感あり
✅ チャートは長期下落トレンド中で、レンジ下限に位置
▶ 園芸好き・長期投資派におすすめの一銘柄。

株価は36%以上下落中。

出典:マネックス証券 銘柄スカウター
こちらは配当利回りの推移。過去平均値を大きく上回って推移しているところです。
配当利回りベースでは割安と言えるでしょう。
過去平均配当利回りは、現在の株価の割安感を掴むのに最適です。調べ方は別のページで詳しく解説していますので、そちらをご確認ください。
② アスクル(2678)
- 株価:1,548円
- 配当利回り:2.45%
- 優待利回り:2.58%
- 総合利回り:5.03%
- 優待内容:「LOHACO」で使えるクーポン(年2,000円相当)
- 注意点:権利確定は5月20日、保有は5月16日までに!
✅ 株価は1年で35%以上下落、大きなレンジの底値圏
✅ 配当利回りの過去平均は1.90% → 現在は割安感あり
▶ ネット通販で使える優待が魅力。利回り5%超の高水準。

株価は35%以上下落中。

出典:マネックス証券 銘柄スカウター
こちらは配当利回りの推移。過去平均値を大きく上回って推移しているところです。
配当利回りベースでは割安と言えるでしょう。
③ IKホールディングス(2722)
- 株価:406円
- 配当利回り:1.97%
- 優待利回り:4.93%
- 総合利回り:6.90%
- 優待内容:自社通販サイトで使える2,000円分の優待券
- 条件:1年以上の継続保有が必要
✅ 低位株なので少額投資にも向いている
✅ チャートは長期横ばいで底値圏
▶ 将来の優待を狙ってゆっくり仕込むのに◎

④ メディカルネット(3645)
- 株価:326円
- 配当利回り:0.92%
- 優待利回り:3.07%
- 総合利回り:3.99%
- 優待内容:クオカード1,000円(年2回)
- 条件:1年以上の継続保有が必要
✅ 緩やかな下落トレンド中
✅ クオカード優待の中でも高利回り部類
▶ 分散投資の一角として、少額から保有を始めるのにおすすめ。

⑤ ニイタカ(4465)
- 株価:2,198円
- 配当利回り:3.64%
- 優待利回り:0.45%
- 総合利回り:4.09%
- 優待内容:ジェフグルメカード(年1,000円相当)
✅ 利用店舗が多く使いやすい金券優待
✅ 配当利回りは高水準で、株価も節目の2,000円付近に近い
▶ 安定した外食需要を背景に、バランスの良い利回り銘柄

⑥ 三機サービス(6044)
- 株価:1,111円
- 配当利回り:1.98%
- 優待利回り:0.90%
- 総合利回り:2.88%
- 優待内容:クオカード1,000円(継続保有条件はなし)
- ※2026年以降、保有1年未満は半額(500円)に変更予定
✅ 昨年の高値から30%以上下落中
✅ 配当利回りは過去平均(1.85%)をやや上回る水準
▶ 優待制度の変更前に保有を始めておくのも手。

⑦ FPパートナー(7388)
- 株価:2,504円
- 配当利回り:3.75%
- 優待利回り:2.40%
- 総合利回り:6.15%
- 優待内容:クオカード3,000円(年2回・合計6,000円)
✅ 昨年の高値から60%以上の大幅下落
✅ 利回り6%超の魅力的な銘柄
▶ 配当+優待を重視した高還元狙いの投資先として注目。

📝まとめ
今回は、2025年5月権利確定・株価が下落している優待銘柄を7つご紹介しました。
- 優待+配当で利回りが高い
- 株価が落ちていて入りやすい
- 中には継続保有が必要な銘柄もある
という観点で、今後の仕込みタイミングを考えるうえでも参考になるかと思います。
💡このブログでは、
なども公開しています。ぜひ他の記事もご覧ください!