【どちらがお得?】楽天証券 VS 楽天証券|新つみたてNISA満額購入で貰えるポイントを計算

楽天証券VS楽天証券_サムネイル_v2

つみたてNISAはどこの証券口座がお得なんだろう?

2022年12月の税制改正大綱でNISAの抜本的拡充・恒久化が発表されました。

つみたてNISAの投資枠拡大に伴って、証券口座の開設やNISA口座の移管を検討している人もいるはず。

現状、つみたてNISAを始めるのであれば「楽天証券」「SBI証券」の2択と言えるでしょう。

その理由は、下記2通りでポイントが付与されるためです。

  1. クレジットカードで投資信託を購入した時
  2. 投資信託の保有額に対して

そこでこの記事では、

2024年から始まる新つみたてNISAを満額購入するなら「楽天証券」と「SBI証券」どちらを選ぶべきか

を計算してみました。

結論としては、

SBI証券と三井住友カード(NL)を組み合わせると約14万円分(142,184ポイント)も得することが分かりました。

\ 無料で口座開設 /

それでは詳細についてみていきましょう。

目次

前提条件

前提条件は以下の通りです。

購入する投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
積み立て額1800万円/5年(30万/月、360/年)
運用期間20年(2024年1月〜2043年12月)

購入対象の投資信託は、「オルカン」の愛称で知られる低コストで人気の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」とします。

積み立て額は、2024年から始まる新NISAでつみたてられる上限額いっぱいの1800万円。

運用期間は、インデックス投資で評価額マイナスになる可能性が極めて低いとされている投資期間である15年に、つみたて期間5年を加えた20年を設定しました。

計算結果

前提条件のもと、20年後に獲得できるポイントは以下のとおりです。

楽天証券の投資保有額に対するポイントは、

下記表のとおり、基準残高に到達した月に1度だけ対応するポイントが付与されます。

つまり、5年で積み立てNISA満額は1800万円ですので、1,500万円までの合計1580ポイントが獲得できる計算です。

出典:楽天証券公式サイト 残高達成でポイントプレゼント

楽天証券で積立NISA満額、つまり年間360万円積立て、5年で上限の1800万円を積立て、その後15年積立てた場合に、20年間で付与されるポイントは、

楽天証券で7,580
SBI証券で149,764

SBI証券の方が約14万円分もポイントでお得になるということが分かりました。

つみたてNISAを始める、または口座を移管したいのであれば、現状はSBI証券一択ということなりそうです。

追伸|証券会社は複数持とう

つみたてNISAをするなら、現状はSBI証券一択でしょう。

ですが、証券口座は手法に合わせて複数使い分けるのも大事です。

長期投資と短期投資を同じ証券口座で行ってしまうと、資産残高が把握しずらくなってしまうからです。

例えば私は下記のように使い分けています。

スクロールできます
手法特徴公式サイト
SBI証券投資信託(NISA)
IDECO
日本株高配当
米国株高配当ETF
ポイント還元率が高い無料で口座開設
楽天証券デイトレード無料ツール
「マーケットスピード2」が秀逸
無料で口座開設
STREAMスイングトレード取引手数料完全無料無料で口座開設
松井証券優待株投資アプリが使いやすい無料で口座開設
証券口座の使い分け

口座開設は基本的にどの証券会社も無料ですでの、お試し感覚で使い始めてみるのが良いかと思います。


目次